こんにちは 釧路柔道連盟です!
昨年末の新聞に「小中学生の8.8%に発達障害の可能性」との見出しをご記憶の方も多いことと思います。この文部科学省報告は、全国では推定約80万人が、仮に35人学級であれば1クラスに3名程度が、学習面や行動面で著しい困難を示す子供がいるというものでした。
ある県の調査では、全国の柔道クラブの約7割以上に特別な支援を要する子らが所属しており、多くの学校や道場では「指導者の指示が伝わらない」「問題行動がある」「発達障害を理解している指導者がいない」などの悩みを抱えながら、子ども達と接している実態が報告されています。恐らく釧路・根室管内の学校や柔道クラブにあっても同様な状況に置かれていることが推測されます。
今柔道界が取り組むべきことは、柔道指導者への発達障害に関する研修の早期実施と指導経験に基づくプログラムの開発と提供だといえるでしょう。
このような状況を踏まえ、当連盟では時期的に異例ではありますが標記事業(詳細別紙)に取り組むことにしました。指導者講習会には多くの方にご参加頂きたく、当連盟から一部補助(釧路柔道連盟登録指導者に限ります)を行います。またイベントでは、発達が気になるお子さんたちも健常児(者)らと一緒に遊びながら柔道に興味、関心を持って頂けるような工夫をすることにしています。開催日は世界自閉症啓発デーの4月2日なので共生社会の実現に向けて当連盟も協力することにしています。
1 「発達が気になる子どもが輝く柔道指導法」柔道指導者講習会
(目 的) 柔道指導者として必要な「発達が気になる子どもが輝く柔道指導法」に関する基礎知識を習得し、
その特性に合った適切な運動プログラムを提供し、子どもの健全な
発達に資することを目的とする。
(主 催) 釧路柔道連盟
(開催日時) 令和5年3月19日(日)13:00~15:30
(開催場所) 釧路市総合福祉センター 2階大会議室
(内 容)「発達が気になる子どもが輝く柔道指導法」について
① 基礎知識
② 運動の効果
③ 子どもとの関わり方
④ 運動プログラムの作り方など
(講 師) 酒 井 重 義 氏(NPO法人 Judo3.0 代表理事)
(参加費用) 1,000円(釧路柔道連盟加盟指導者)
2,000円(一般指導者)
(当日会場に持参すること)
(申込方法) 希望者は下記までメールで申し込むこと。
e-mail:yas2135@gmail.com (連盟理事長 佐藤まで)
*大文字@を小文字@に変換して送ってください。
※参考
「NPO法人Judo3.0」は、日本・世界の有志が協力して、柔道から世界最高の教育機関を設立することを目指す。そこで提供する学びは様々な違いを越えた、誰でも参加できるオープンなもの。同法人の目指す柔道はインクルーシブなもの、つまり幼児、発達に凸凹のある方、女性、高齢者を含むすべての方々に開かれたものであり、「柔道でインクルーシブな社会を」がテーマになっており、ビデオ会議、全国各地での指導者講習会開催、セミナー、フォーラム開催など多義にわたって活動している。
2.受け身・遊びの「柔道フェスティバル」開催要項
① 目 的
多忙な生活の中で多くの現代人は運動する環境・機会と疎遠になり、運動能力習得を難しくしている。なかでも自閉症を始めとする発達に何らかの障がいを有する子供たちは、日常的に運動する機会を奪われ、他との交流機会にも恵まれていない。
本フェスティバルは、柔道療育の考えに基づき、心身の発達に心配のある子ども達と健常児(者)が一緒のステージで、柔道の受身や崩しなどの柔道特有の動きと遊びを親子で体験しながら、共に感覚機能の向上とスポーツすることの楽しさを体験できる一日とすることを目指す。
また開催日は世界自閉症啓発デーであることから、障がいのある方々と一緒にコミュニケーションをとり、互いの理解を深め合い、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現に向けて、畳の上からウォームブルーを世界に向けて発信する日とする
② 主 催 釧路柔道連盟
③ 協 力 北海道自閉症協会釧路分会・北海道整復師会釧路ブロック
④ 後 援 釧路市
⑤ 開催日 令和5年4月2日(日曜日)
⑥ 内容 10時00分受付開始 12時00分終了
(全体)準備体操 柔道遊び(グループ別)
グループA (幼児~小学3年生)読み聞かせ 崩し体験など
グループB (小学4年生~中・高校生、一般)受身体験 体さばき体験など
グループC (経験者)技術講習 乱取など
(全体)投げ投げタイム(参加者が柔道経験者を投げる体験)
自閉症啓発デーの趣旨説明・全体写真(SNS発信)
(当日は青色の服装でお越しください。)
⑦ 会 場 ウインドヒルくしろスーパーアリーナ(サブアリーナ)
⑧ 参加費 無 料
⑨ 持参物 水、タオル(運動しやすい服装でお越しください)
(マスク着用などコロナ感染防止対策にご留意ください)
⑩ 対 象 幼児(保護者同伴)、小・中学生、柔道に関心のある方
(発達が気になるお子さんも一緒に参加ください)
11 申 込 下記までお申し込みください。
℡:090-9751-4194 (釧路柔道連盟 佐藤)
コメント